fc2ブログ

プロフィール

コゥタロゥ

Author:コゥタロゥ
真性のガノタ。
てか、ロボット大好きな20代


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


TAMIYA1/48 T34/76 (プラウダ高校仕様)

おひさしぶりです。
ツイッターを始めてからというもの、すっかりブログ不精となっていしまい(もとからですがw)、2年以上も放置してしまいました。

忙しくなったのもありますが、その間、なんだかんだいろいろ作ったので、休止中に作ってたものを徐々にアップしようと思います。
今回はその第一弾で、タミヤの1/48MMシリーズのT34/76です。ちょうどガルパンが最高に熱かった時期なので、プラウダ高校の車両で制作しました。

とはいえ、このキットは1941年型で、ガルパンに登場したのは1943年型をベースにしてる模様。
両者では砲塔や車体装甲の組み方、アクセサリー類などかなり違ってます。
なので、アニメ設定を重視しながら、43年型の実車写真や1/35キットなどを参考にして改修してます。
t34_76_06.jpg t34_76_07.jpg
t34_76_08.jpg t34_76_09.jpg
まずは転輪。
41年型ではすべて同形のホイールですが、ガルパン版では中3枚がハブのある別形状の物ですので、キットパーツから流用できる部分とプラ板とで自作。それを複製して6枚用意しました。
t34_76_10.jpg
手摺りも全く違うので、プラ板と0.5mm真鍮線で制作。前照灯の位置も変更し、車体装甲の接合面も43年型に準ずるように整形しました。
t34_76_12.jpg t34_76_11.jpg
一番重要な一体鋳造の砲塔。41年の鋳造砲塔より若干大きくて形状も違うため、キットをベースにパテを盛り、全体のシルエットや主砲基部の形状を43年型に変更。
天面はプラ板で、ハッチをスジ彫りし、もろもろも機器はキットパーツやジャンクパーツで設定と同じ配置にしました。
キットにある砲口部の段差と、スカート部分のモールドは設定画に合わせて削ってしまい、前照灯の後ろにはホーンを自作して追加しています。

t34_76_01.jpg t34_76_02.jpg
t34_76_03.jpg t34_76_04.jpg
t34_76_05.jpg
デカールはモデルカステンのガルパンデカールからプラウダ校の校章を。
白一色なのでグラデーションとエンジン回りはアクセントになるようにしてます。

ガルパン戦車を作ろうと思い、1/35じゃなくて1/48でお手軽に作ろうと思って買ったのですが、年式まで考えてなかったので結局いろいろいじることになってしまい、ちょっと大変でした。
そもそも戦車そんなに詳しくないのに、ネットで画像検索したり、設定画やアニメをじっくり観察して、なんだかんだ満足いくものになりました。

次にガルパンで作るときはB1bisにしようと思い、キットが押入れで眠っていますw

それでは今日はこのへんで~。
スポンサーサイト



作品展示会のお知らせ

大変ごぶさたしております。コゥタロゥです。

気がつけばもう半年もブログ更新してなかったw

プラモはちょこちょこ作ってるんですけど…。

記事書かない間にいくつか完成させたんですが、それはまた今度アップするとして…。


今回は、所属する模型サークル「KNPモデラース」の作品展が開催されますので、その告知をさせていただきます!!!


10thknpposter_s.jpg


と き:6月30日(土)13:00~21:00 と 7月1日10:00~16:00
ところ:グリーンパレス春日井 3F 第9会議室

です!

協賛サークルは
アサヒ倶楽部さん、岐阜コクピットさん、名古屋模型同好会さん、東海組さん
です。

内容の濃い作品展となると思いますので、お時間のある方は是非ご来場ください!



今は、この作品展に向けてこいつを製作中。
mggundam_tochu_01.jpg
ver.1.5をベースに、旧HGインストイラストやマスターアーカイブ版を参考にした改修をしてます。

思い描いてるガンダム像には近づいてきましたが、果たして完成するのだろうか!?

神のみぞ知るといったところで、今日はこの辺で~。

さよなら!

VF-1A バルキリー ミンメイ2009スペシャル

こんにちはっ!

モデサミのレポも結局書かず、あっという間に半年が過ぎちゃいましたw

ツイッターやmixiではちょこちょこ作品をアップしてたんですが、なかなかこっちまで手が廻らなくて…(`Д`)


そろそろ更新しないとこのままブログ放置しちゃいそうなので、

今度開催されるサークルの作品展に向けて制作したバルキリーをアップしたいと思います。

minmay2009special_01.jpg
痛車とか痛飛行機とか、こういった大きなデカールは扱ったことがないので、スキルアップのために制作に挑戦しました。

minmay2009special_02.jpg
キットはほぼストレート組み。ランディングギアのみ、飛行状態で展示してある機体を想定して省略し、カバーを閉じた状態で再現しました。

minmay2009special_03.jpg
コクピットのサイドコンソールにモールドやデカールが無かったので、ジャンクのデカールから他の戦闘機のサイドコンソールのデカールを持ってきました。
シートベルトがないのは気にしないで!w

minmay2009special_04.jpg
minmay2009special_05.jpg
minmay2009special_06.jpg
ミンメイにはてこずらされましたorz あと、金色のデカール。
若干ずれてしまった箇所もありますが、なんとかデカールをダメにすることなく貼り付けられました。
(きっと発注効かないので良かった…)

架空のロボットに変形しちゃう戦闘機とはいえ、飛行機のプラモは久々に作りました。
ガンプラとはまた違った楽しさがあっていいですね~。

積んであるF-14も作らなきゃなぁ…


それではこの辺で、さよならっ!

コロン完成

こんにちはっ!

すぐモデサミ2レポの続きを書くつもりで結局間が空いてしまいました。

とりあえずそれは置いておいて、一個作品が完成したのでアップします。

前々から作ってたコトブキヤの「レイキャシール エルノア」。
collon_top.jpg
…それを、超獣戦隊ライブマンに登場したサポートアンドロイド・コロンに改造しました。

ありがたいことに、ソーシャルサイトfgでデイリー1位を獲得させていただきました。自己初の快挙で嬉しいかぎりでございます。
ご覧くださった方、点数を入れてくださった方、マイリストに登録してくださった方に改めて御礼申し上げます。

collon_kansei_06.jpgcollon_kansei_07.jpg
改修は頭部をキットをベースに、コロンに見えるように。
スカートなど、余分なパーツは無しにしてます。
ヒップはキットでは平らなので、パテで整形してお尻らしくし、
胸はキットより若干小さめにしました。←これは完全に個人的嗜好w
collon_aozora.jpg
collon_kansei_01.jpg
collon_kansei_02.jpg
collon_kansei_10.jpg
左胸に白い部分があり、黄色のラインが左に集中してるので、ついこの向きの写真が多くなってしまいましたね…w

キットは、ガンプラを作り慣れてるせいか組みにくい&塗装手順が組みにくいって印象もありましたが、
シルエットや形状はすばらしいです。
顔もすごくキュートで、この顔を使っていろいろ作ってみたいですね。
関節位置もよく計算されてるので絶妙なポーズが取れます。
ファンタシースターを知らなくても、組んでみて損のないキットだとおもいます。

(僕個人の)理想的なコロンにできたので大満足♪

では時間も押してしまったので、また次回、今度こそモデサミ(今更w)レポを書きたいと思いますw

それではっ!

モデサミ2お疲れ様でした!!!

こんにちはっ!

遅くなってしまいましたが、モデサミ2に参加・ご来場したみなさん、お疲れ様でした!

自分にとってこのような大きなイベントに出品するのは初めてのことで、緊張と興奮の1日でした^^


当日朝まで作品の制作をしてましたが、とうとう出来上がらず過去作のセンチザクでのエントリー。

作ってたメガンの現状はこんな感じ
megun_tochu_06.jpg megun_tochu_07.jpg

そうそう、ここではまだ書いてなかったですが、メガンでGP01作ってたんです。

前にうpしたコックピットもこいつのでした。
モデサミにはとりあえず腰から上だけ作って、掌にコウを乗せて、ビデオシリーズ1巻のジャケットの雰囲気で展示できたらなぁとか考えてたんですが、タイウアップでしたねι

コウはタミヤの1/48キューベルワーゲンのおっさんの体と同コマツG40のおっさんの頭から、ポーズ変えたりパテ盛ったりして作ってます。

ちなみに画像では消灯してますが、LED仕込んでるんでカメラ類とコックピット内のモニタ、コンソールパネルが光ります。
塗装はとりあえず色を乗せただけ。

計画性がないなぁと反省しつつも、そんなことよりもっと悔やまれるのか…

デジカメ忘れた/(^O^)\

あほやぁぁぁぁっぁぁあorz

んなわけで、写真が全然撮れなかったのがいちばん悔しいです。

ケータイでは少し撮ったんですけどね。


模型関係にはオレなんかより写真上手な方がいっぱいいらっしゃるので、どんな作品があったかは他の方のレポートをご覧ください(^^;

では、文章のみですが軽くレポをば…。

栄えある第1位に輝いたn兄さんのデビルガンダム
圧倒的な迫力!緻密な構成とかパーツのごちゃごちゃ感がものすごい。ブログでは拝見させていただいてましたが、もう「脱帽」の一言でした。

DOOVAさんのグフカスタム
DOOVAさんの徹底改修にはグフ愛がひしひしと伝わってきました!マッシブさとスマートさを兼ね備えたグフカスが見事再現されてました。
DOOVAさんとはお知り合いになってから数年越しでようやくお会いすることができて嬉しかったです☆

キラキラ☆さんのハミングバードδプラス
KNPでご一緒させていただいているキラキラさんのハミングバードδプラス。緻密なスジ彫りと塗り分けが見事な作品。シャープな仕上がりでめっちゃかっこよかったです!16位おめでとうございました!

エスタさんのアッグ
KNPでご一緒させていただいている、東海組のエスタさん。モデサミのだいぶ前に作品は完成されてて、最初見たときはどこがどうアッグなの?って感じでしたが…すごい、アッグだ!
鏡面仕上げの塗装もすごくきれいで、そのユニークな発想は本当にステキだと思いました。

samlaiさんのマンダラガンダム
この発想はなかった!下半身の鐘が変形可動してバインダーのようになるマンダラ。破損してて鐘状態が見られなかったのが残念でしたが、作風も独特で見ごたえのある作品でした。

エグチヒロカズさんのガンダムROGver.
30周年に作られたショートムービー・リングオブガンダムに登場したガンダムを作ってらっしゃったのがこの方!
MGver.2.0ベースですが、デザインは似て非なるもの。それをカンペキに形にしてるのはすごいです。ブログでも拝見してて、気になっていた作品の一つでした。
お隣のスペースでしたがあまりお話できなかったのが残念><

アカマンボくんのフォーエバーガンダム
ステカムでちょこちょこお話はしてたアカマンボくんのフォーエバー。ほとんどプラ板工作なのに、キットとすごくマッチしてて全く違和感がない。この工作精度は本当に見習いたいです><
参考出品されていたペズンドワッジとターンXもものすごくかっこよかった!!


おっと、では時間なので今日はこの辺で…。

続きはまた書きますー。

それではっ!

 | BLOG TOP |  NEXT»»