これまたごぶさたしております。
先日、うちのPCがウィルスに犯されまして、
ドライバ関係も全滅…もう…モチベ激落ちですよorz
そんな中で、やっと完成いたしました、HGUCザクでございます。
本当は無改造で作ろうとおもっていたのですが、やっぱ好きな機体なだけあって、いろいろ手を出しちゃいました。
ザク作るの何回目だろう?w
改造箇所は、以下です。


フロントアーマの内側を削り、設定画のような、フンドシとの間に三角の隙間を作りました。
足は、ふくらはぎがぽっこり「()」な形状をしているので、裏打ちして削り、スラッと末広がりに形状変更。初期MGのような形状が、やはりザクには大事ですw



モノアイのスリットの部分は上下に少し幅を詰めました。支柱も薄く成型してます。鍔の部分もスケール感を意識してシャープに。
バックパックは、底部のバーニアを再現。キットでは完全にオミットされちゃってますが、本来ザクはここにバーニアがあります。
手首の付け根はくりぬいてジャンクパーツのバーニアを成型してカバーを作成。HGUCのGP01のバーニアだと思います。
それから、全身に筋彫りを施しました。旧MGのパネルラインを意識しつつ、自分なりの解釈で、オリジナルのモールドを彫りました。
では、完成写真です。


正面と背面。
今回のイメージコンセプトは、「戦争博物館に展示してある、保存状態のいい実機。」



毎回のことですが、極力1/144という小スケール感を払拭できるように気を配りました。



キット付属の武器はすべて付属します。
改造は、銃口・砲口のフチを深くしたり薄くしたのと、マガジンの裏をふさぎました。

ザクはいろんな角度から楽しめますね^^
ぜひ、かっこよく飾っていただきたいです☆
スポンサーサイト