fc2ブログ

プロフィール

コゥタロゥ

Author:コゥタロゥ
真性のガノタ。
てか、ロボット大好きな20代


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


センチネル0079版ザク ~どうしてこうなった~

こんにちわ!

よく考えてみたら、3月から更新してなくて、

センチザクの途中画像が全くないw

軽く「どうしてこうなった」状態なのは、プラモ製作ブログとしていけないので、順序が逆になってしまいましたが、途中画像をアップします。

F2tosoumae.jpg
塗装前の全体像。

ほぼ全身に手が入ってて、キットそのままなのは動力パイプくらいです。

hidaritekubi.jpg
migitekubi.jpg
手首はポリパテから削りだして、設定画のバランス・形に近いものを自作しました。
キットのものより一回り、二回り小さいです。
マシンガンはキット付属のものより、HGUCグフ付属のものの方が形が好みだったので、そちらをしようしています。

tosoumae_12.jpg
足。
主にスリッパ部分ですが、キットのできもなかなかいいのですが、
今回はセンチのデザイン画稿のバランスをめざしてるので、キットを芯にしてプラ板で形状と大きさを変えています。
やり方は、キットの足の裏をスキャナでスキャンして、105%の大きさにした画像を元に、足の裏ディテールの線を起こします。
それをプリントアウトして型紙を作り、0,5mmと0,3mmのプラ版を切り出して、足の裏を作ります。
そのままキットの足の裏にペッタンコ。
それをガイドにして、エポパテで側面を形状変更してます。
甲のカバーはキットのものに1mmプラ板をヒートプレスしてちょっと大きくしています。

そんな感じで、いろいろいじりました。
センチっぽくなったんじゃないかな。。。

現在はこのザクと並べられるように、センチジムをHGUCジム改を使用して製作しています。


次回の記事は、更新停滞中のもう一個の作品、「ジムコマンド」です。たぶん。

それではー
スポンサーサイト



センチネル0079版ザク 完成

ご無沙汰しております(汗
こんにちは、コゥタロゥです!

画像をアップするのが面倒で、更新が滞ってましたが、その間に2作程完成にこぎつけたので、
今更ですがアップしますw

まずは、過去の記事で製作を進めていたセンチネル版ザクです。

正面
hgucsentizaku_shoumen

背面
hgucsentizaku_haimen

その他
hgucsentizaku_03
hgucsentizaku_01
hgucsentizaku_02
hgucsentizaku_05
hgucsentizaku_04
hgucsentizaku_06


プロポーションやディテールを設定画に近づけることを目標に製作しました。
デカールの位置は、過去のモデグラ誌の作例に準じてます。
目標としていた形にはなったと思ってます。


話は変わりますが、先日、学屋さんのお誘いで、愛知県春日井市を中心に集まってるKNPモデラースさんのミーティングに初参加させていただきました。
まだ正式に入会はしてませんが、これからはそちらでちょくちょく活動させていただこうと思ってます。
腕の立つ方ばかりなので、すごく勉強になります。楽しみです^^

今日も一日ザク

F2ザクさんがかっこよすぎて、

ちょっといじるつもりが、今日はずっといじってましたw


100306_192935.jpg

100302_180807.jpg

写真がケータイ画像ですみません。



今日まででいじった箇所。


・襟元。グレーのパーツの下をプラ板で0.5mm延長し、胸のT字の上部をグレーのパーツに合わせて開口。グレーのパーツの上に黒いパーツがありますよ感を演出。

・下乳に0.5mmプラ板貼って延長。

・腹部を上下に縮める。お腹のパーツの天板ごと取っ払ってます。腰は回転しなくてもいいと思ってるので、接着ですよ!よって、今は上半身はまだ乗っかってるだけw

・フロントアーマーから、斜め前のスカートを切り離し。フロントアーマーの可動軸の前面を少し削り、アーマー自体を少し前に出す。センチネルの設定画では、パイプ基部の下に分割ラインがないので、黒瞬着で整形。パイプ基部の上の板(?)も縮めた胴体のせいでコックピットハッチに干渉するので削る。

・微妙にですが、胸左右の濃緑のパーツの下部分も削ってます。たぶん0.2mmくらい。

・スパイクアーマーのスパイクをとっぱらう。前後向きのスパイクは根元から完全にカット。黒瞬着で穴埋めして、スパイクそのものの位置を変更。使用したのは、コトブキヤMSG、丸モールドP-123の8.0を基部に、スパイクP-128の6.0の背の高い方をスパイクに使用。ちょっと太すぎたかな?アーマーの渕の角度もなんか違和感があったので、カットしてプラ板で一部を変更。中のPCやダボも削っちゃったので、写真では両面テープで仮どめしてあるだけw

・キットでは胸のT字ブロックの上下分割ラインが、段差で処理されてるけど、ここはスジ彫りだとおもったので、削って段差をなくし、デザインナイフとPカッターで彫りなおし。

・あ、あと、首のPCが目一杯首を後ろに下げると干渉しちゃうみたいなので、いらないトコは削ってます。…としてみたけど、これだったら、首は新造したほうがいいかもとか思ってる今日この頃。



今回初めて黒瞬着を本格的に導入してみたのですが、こりゃ良い!!

作業がすげー早く進むし、WAVEのやつは普通の瞬着より切削性が良い。

ツールもマテリアルもどんどん進化してくんだなぁと改めて実感。


日記の内容がmixiのコピペだなんてツッコミはなしで←

待ちに待った時が来たのだ!

ついに発売しました!HGUC F2ザク!!!!!

どれだけこのときを待ちわびたことでしょうか…。

いや、むしろもう完全に諦めてた!!!!マジでw

なので、さっそく2体購入!とりあえずの2体です。

きっと、これから先、こいつを何体も作っていくことでしょう。

そのくらい好きな機体。

待たされた甲斐あって、キットの出来はハンパなくいい!

そりゃ、細かいトコを挙げたらきりが無いくらいのザクマニアなわけですが、そのまま組んで仕上げてもまったく問題が無いとさえ思えます。

そんな、バンダイの主力商品(w)F2ザクですが、

せっかく出たわけですので、アレを作らないと気がすまない。

そう、それは…



センチネル0079版ザクIIです。

基本的なスタイルはF2と変わりはないのですが、細かいディテールが結構違うのが、このセンチ版。

1/100で同版ジムを作ったのですが、やっぱ、カトキデザインMSはこのセンチネル版から入っていくのがミソ!(なのか?w)


というわけで、普段あんまこういうことやらないのですが、画像編集&描き込みで改造プランを作ってみました。


plan1.jpg

plan2.jpg

肘って、設定画見る感じだとこういう構造に見えるんですが、実際のとこどうなんでしょうね?

これはあくまでプランなので、改修してるときにもうちょい手を加えるといいかなって思うところは、さらに手をくわえていきます。

大好きな機体なので、やっつけなしでじっくり形を煮詰めて製作していきたいと思います。


あ、そういえばMGでTV版ウィングガンダムに、ガンダムXやゴッドガンダムもHG新シリーズで発売とか…。

今年のバンダイさんは本気ですね><

20代中盤にはたまらないラインナップが目白押しだわ(`∀`)

財力が追いつかない事態ですorz

 | BLOG TOP |