こんばんわ!
最近なんだか積みプラが増えてます。
や、前からなんですけど、なんか増えてます…。
前回の予告どおり、ブログ更新してなかった期間に完成した、もう一つの作品をアップします。

HGUCのジムコマンドです。
友人のTaroくんと「1週間でこいつ作ろうぜ!」って話になり、完成させました。
しかし、オレは2日オーバーで9日かかってしまいました(`Д`)
だけど、普段作業途中で放置してしまって全然完成しない自分なので、じゅうぶん快挙です。
そういうことにしときますw
全体像はこんな感じ。


このジムコマンドですが、1/144で作ってるセンチジムのバックパックを取るために買ったものだったので、バックパックがない…。
それじゃあ、推進系をごっそり変えて、オリ設定の機体にしちゃおうってことで製作開始。
ジムスナイパー2の推進系が特徴的なので、その試験型って方向ですんなり決定。
バックパックと足回り以外は、面を整えたり、スジ彫りを彫りなおしたり、関節のタイミングを変えたくらいで、
パーツの延長などの凝った改修は全然しませんでした。

カメラはクリアパーツで雰囲気がいいんですけど、如何せん中身がないので、モノアイセンサー的なディテールを裏からはめ込んでます。
こんなの↓

2mmプラ棒にMSGとプラ板でデコレート。
あとはひたすらペーパーがけとスジ彫り。

バックパックは、中央のブロックがプラ板の箱組み。そこにMSGのバーニアを装着。
サイドブロックはジム改のバックパックを両断してちょっと形状を変更、接着してます。バーニア部分にはWAVEの角スラスターをあしらってみました。


足周りは脹脛はエポパテで形状変更。スラスターボックスはプラ板の箱組み。


サフ前の画像。
関節位置は、肩軸を斜め上後方に1mm、胴体軸を後方に1mm、股関節軸を前方に2mm移動しました。
手首はキットだと大きめなので、ジム改のを使用。左拳の親指だけパテで作り直し。
人差し指の付け根にあるポッコリはプラ板で追加。
ビームライフルは、ジェネレータも多少強化されてるってことで、アレックスのを持たせました。
このほうが作品自体が地味なのでハッタリが効くかなと…wあとは、この型のライフル(勝手にエネCAPの試験型と妄想)の試験も同時にこの機体でやってるってことにしてます。
シールドの接続部分は、肘を外に張った状態で装備できるようにしました。
カラーリングについては、パワードジムとジムライトアーマーを参考に、テスト機・高性能・でもGM!な感じが出ればいいかなと思って調色しました。
オレンジ…ホワイトFS17875+オレンジ+ブラック少量+クリアオレンジ少量
本体白…グランプリホワイト+ルマングリーン+ブラック少量
関節等グレー…RLM74グレーグリーン+ホワイトFS17875
銃本体…RLM74グレーグリーン
バーニア…Mr.メタルカラーのダークアイアン
チ○コ&シールド赤…マルーン+グランプリホワイト+ブラック+クリアオレンジ
シールド白…ホワイトFS17875+グレーFS36375
…こんな感じだったと思います。(うろ覚えw)
これが完成してから、あんまりプラモいじってない日々が続いてますw
次はセンチジムか…
あ、でも、KNPモデラースの3ヶ月お題もあるので、そっちもやろうかな。
そんなこと思いながら、今机の上にあるのは、オリジナルガンダムのイラストと、メカコレのデスラー戦闘空母だったりします。
あ、そうだ…。
ブログのタイトルを、前のに戻しましたww
改めまして、よろしくお願いします!
で、それにあわせて、プロフ画像とバナーも心機一転!このGMに変更。
オリ設定で、初めて完成できた作品なので、相当このGMが気に入ってるみたいですwww
欲を言えば、バーニア周りをもうちょい作りこみたかったかなぁ。
ごらんいただきありがとうございました!

あひゃー!もう忘年会シーズンだっ(((`Д`;)))
スポンサーサイト