こんにちは!
1月から全然ブログを更新してませんでした…。
もうfgには投稿をしてたんですけど、なぜかいつもブログが最後になってしまうという…。
前回の記事でも少し触れたガリアンが完成いたしました。

固定ポーズ・台座つきで仕上げています。

キットはもう25年以上前のもので、友人からいただいたものです。
プラの劣化もだいぶしてて、ニッパー入れるとクラックが入るという…orz
でも、アウトラインはすごくいい形をしてて、アニメ設定とはだいぶ違いますが、コレはコレでカッコイイ!
なので、モールドの甘いマスク部分や手首をパテブロックから削りだし、剣を楔状に分断して蛇腹状態にし、胴周りの白いとこをポーズに合わせて形状を変えた以外はほぼストレート組みです。

↑このアングルだけにこだわって作った感じですw
以下、細部写真。



マスクは適当なレジンブロックから顔を削り出し。大河原先生の設定画よりガンダム的な顔になってしまいました。癖ですね…w
ヘルメットの形状はほぼキットですが、耳にプラ板で一段段差を作り、上に突き出た2枚のアーマーを薄々攻撃、おでこの宝石(?)をプラ板でデカくしました。


手首は毎度のことながら、ポリパテブロックからの削り出し。設定にはありませんが、手首カバーに適当な丸モールドをあしらってみました。

蛇腹状態のガリアンソードはキット付属のものを2mmずつでひたすら分断。→穴をあけて0.5mm真鍮線を通しました。ちょっとゆがんでしまいましたが…。

足回りには砂埃が付着してる感じの塗装をし、脱脂綿で土煙を上げました。ベースはコトブキヤのものにポリパテをベタベタ塗って作成。てか、パテの色が透けてんじゃん(川゚Д゚;)!!?
塗装に関してですが、今回は版権画のアナログなタッチの雰囲気を出したかったので、ドライブラシを多用しています。
まず、サフの後全体的に黒を塗り、各色の一番明度の低い色から4階調くらいで徐々に明るい色をドライブラシしていきました。
表面に有機的な凹凸が生まれるように、厚めに色を乗せていきました。油絵気分♪
結果、狙った質感が出せたと思うのでよかったです^^
固定ポーズは初めてだったのもあり、ポージングにもうちょっと改良の余地があるかなというのが自己評価です。
それはまぁ、またいつか直すかもしれませんw
ガリアン本編を見たことがほとんどないので、その点、いい意味で割り切って、キットを活かしながらイメージしてたのに近い作品に仕上がったと思います。
最近は他の事やっててプラモいじれてません。
断プラ、やってます。
4月下旬くらいから、またプラモ再開しようかなとおもいます。
それでは!
おそまつさまでした~
スポンサーサイト