画像は前にもうpしたものですが、塗装前のもの。
それをもとに、改造箇所の解説です^^


【頭部】
HGUCの頭を芯に、内部を下から外せるようにヘルメットの首周りを削っています。
モノアイのサイドの支柱を除去し、頭を左右で約0.3mmずつ幅増し。
幅増しした分でプラ板を使い支柱を作り直しました。
モノアイは極小バーニアとHアイズで新造。
口の部分は先端を下方修正w一度口を平らに削り、ダクトのモールドを掘ってから、渕をプラ板で作りなおしています。
【胴体】
胸部は0.5mm&1.0mmプラ板で全体的に大型化。アニメ設定画稿を参考に面取りを大幅変更。
中央の青いパーツの腹部だけ切り離し、腹部パーツにコックピットブロックを新造。
胸と腹の接続はボールジョイントに変更しています。(左右にはあまり動きませんが…)
スカートは、アニメ設定のみたくウエストをスッポリ覆うように、プラ板で上部を延長。
全体的に厚さを厚くしました。
ランドセルは元のイメージを崩さない程度にアレンジして新造しました。バーニアはジャンクパーツから。
【腕部】
肩をプラ板で大型化。キットでは縦長の長方形なので、正面から見て正方形に近い形状に変更。
前腕の○%モールド部分は、バーニアパーツとリベットパーツを貼り、形状を変更。
腕にマッシブな起伏が出るように、パテで形状を変更しています。
肩アーマーは分割ラインでハの字に開いて、プラ材をはさんでいます。
パテ等を用いて形状を若干変更。気持ち末広がりに。
接続は肩ブロック側にボールジョイントの受けを、アーマー側に軸を設けて接続方法を変更しています。
【脚部】
今回一番いじってますw
腿は、0.3mm(下)と0.5mm(上)を一巻きして、それをガイドにして、太くしています。
股関節周辺は完全に切り取り、長さを3mmほど延長。
股関節にはドムトローペンの肩を移植して、ボールジョイントではなく、3軸での可動にしています。
膝の○の%モールドは瞬着で埋めてます。
脛ですが、横から見て十字に上下左右を2mm位ずつ幅詰め。
…結構無茶しましたw
ソールは、つま先部分を旧キットから移植。
甲パーツをボールジョイントで別可動するようにしました。
【武装】
105mmマシンガンのマガジンの肉抜き穴を裏打ちしたくらいで、ほぼ素組みです。
シュツルムファウストは1丁、ドムトローペンから移植シールドに2丁装備できるようにしました。
ヒートホークはプラ材で完全新造。
【全体的に】
キットのモールドは潰して、すべてオリジナルのモールドを掘ってます。
ちょっとよれてるとこもありますが、うるさくならない程度にディテールうpしてます。
【塗装】
グリーン…F2ザクカラーの濃い緑をベースにテキトウに混ぜましたw
ブルー…グンゼの328番ブルーFS15050をベースに、118番RLM78ブルーやつや消しブラックをテキトウに(ry
黒鉄色…間接、武器。
シルバー…ガイアカラーのシルバー:ヒートホーク刃・バーニア。
【汚しとか】
宇宙で活動してた機体と設定したので、錆びはつけませんでした。
そのかわり、エナメルのチタンシルバーで大げさに剥げさせてます。
デカールはバンダイのやつを使ってますが、黄色のドットが荒いので、白いのしか使ってません。
シールドや足のラインはマスキングしてエナメルで塗ったあと、デザインナイフでかりかり削ってます。
バーニアには焼鉄色をエアブラシで少し吹き、焼き色を出しました。
以上、解説はこんな感じです^^
質問とかありましたら、コメントでお待ちしております!
スポンサーサイト