fc2ブログ

プロフィール

コゥタロゥ

Author:コゥタロゥ
真性のガノタ。
てか、ロボット大好きな20代


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


製作記事(HGUCグフ)

ケンプファーを完成させた勢いで、グフの製作にとりかかりました。

グフはDOOVAさんのグフを見てからずっとやりたかったネタです。

ms07_patigumi.jpg

キットはキットでカッコイイんですけどねぇ…

なにぶん、これはグフじゃないwwww

B3タイプのかたちを考えたら、こういう風になっちゃうのかもしれませんけどね。

ms07_kaizoutochu1.jpg


MGのver.2.0も出て、やっとまともなグフが出た感じですねw


オレもこのグフで、自分の思い描くグフ像を具現化してきたいと思います。


とりあえず、F2ザクを作った時のザクとグフのあまりもあったので、
それもおもいっきり活用してます。

頭はFGシャアザクからもってきました。

旧ザクみたく、原型をとどめない状態になりそうですね。


急ピッチで製作してきます!!!
スポンサーサイト



完成!ケンプファー

こんにちは!

。。。というわけで、完成写真も一気にうpしちゃいます!


実物は、画像より若干色が暗めです。
結構重厚な感じに仕上がってます^^



正面です。
kaemp_shoumen.jpg

背面。
kaemp_haimenn.jpg

フル装備。
kaemp_fullwepons.jpg

バストアップ。
kaemp_bastup.jpg

劇中のイメージ。
kaemp_frying.jpg
kaemp_chanemine.jpg

一応、ビーム装備も持ってますよ。
kaemp_beamsaber.jpg

背面もういっちょ。
kaemp_back.jpg

一番こだわったとこかな。
kaemp_back1.jpg

脚。
kaemp_legs.jpg

全付属品です。
kaemp_wepons.jpg



カラーレシピ。

・青
ブルーFS15050 [328]
ミッドナイトブルー [71]少々
RLM78ライトブルー [118]少々
インディブルー [65]少々

・黄
RLM04イエロー [113]
カーキ [55]少々
レッドFS11136 [327]少々

・グレー(間接)
ガンダムカラー・グレー(24)

・グレー(武器)
ガンダムカラー・グレー(24) 80%
黒鉄色 [28] 20%

・黒鉄色(バーニア)
黒鉄色 [28]

・ピンク
ピンク [63]

・白
フラットホワイト [XF-2]


☆塗装手順☆
1000番サーフエイサー → フラットブラック全体 → 各色をエッジを意識しつつ着色。
トゲ・ツノの白帯、小さなアポジの中、モノアイは筆塗り、
それ以外はエアブラシによるグラデ塗装です。エッジや面を意識しながら噴きました。
最後にバーニア以外につや消しのクリアコートを施しています。


☆マーキング
キット付属のシールは使用せず、別売りのガンダムデカール(0080用)を使用。
胸のジオン章と耳の特務部隊章だけです。
パーツで持ち込んで、組み立てた機体に注意書きなんてないかなーなんて妄想です。
ワンオフの機体なので、ダメージ表現等はしてません。


以上です!

ここまでご覧いただいて、ありがとうございました!



さぁ、ジンクススリー作らなきゃ(@Д@;;)

制作記事1(HGUCケンプファー)

書いた超長い記事が…消  え  た  川orz



き、気を取り直して書き直すよ!!!!!



ご無沙汰してます、コゥタロゥです。
もはやどのくらいの人がここを見てくれてるのか…(つД`)

ご無沙汰どころか、全く放置だった製作所。

その間にも、なんとか、ガンプラは作ってましたよ!
ただ、製作記事を更新する余裕がなかったのです。



このたび、HGUCケンプファーが完成したので、まとめて画像とかうpします!

今回はおおがかりな改造はしてませんww

キットがとても良いので、素性を活かしつつ、おもちゃっぽさの処理や、情報の詰め込みの作業ばかりでした。

ポイントは、
1.パーツの渕は薄く薄く!!~ケンプファーの装甲はトタン装甲~
2.ブチ穴は開口!!~放熱と軽量化~

ってとこです。

では、写真をどかっと


まずは、上半身編!!!

kaemp10.jpg
kaemp11.jpg
camera.jpg
各パーツの渕と同じく、アンテナも薄くシャープに。
耳の下が、金型の都合ですっぽり抜けてるので、プラ板で塞いで整形。
モノアイは可動式に。

kaemp18.jpg
kaemp01.jpg
kaemp02.jpg
kaemp03.jpg
kaemp12.jpg
kaemp07.jpg
kaemp06.jpg
襟元のパイプは、キットではおもちゃっぽかったので、市販のスプリングに変更。
肩装甲の下はキットでは塞がってますが、設定画では黒ベタ。
塞がってないと解釈し、くり貫いて中をジャンクパーツでデコレート。
トゲは、前後の2本の付け根を市販のバーニアに変更、内側から生えてる感じに。
大きい1本も付け根から一旦分離し、肩アーマーの整形後、再接着してます。
渕は極力薄く!


続いて、下半身編!

kaemp13.jpg
kaemp14.jpg
股間とケツのアポジは、立体感に欠けるので、市販パーツでデコレート。

kaemp04.jpg
kaemp15.jpg
kaemp09.jpg
kaemp08.jpg
腿カバーは、成型の都合で塞がっちゃってるので削り、穴はパテで埋めてあります。
小さいアポジも□を深く掘りなおし、市販もバーニアパーツに変更。
腿裏のバーニアの付け根は、キットでは上下可動なので、ボールジョイントに変更。
表情が付くようにしました。
アキレス腱のバーニアの付け根には○モールドを貼り付け。てか完成したら全くみえねぇww
つま先には、プラ板を貼ってバンダイエッジの処理。



続きまして、武器編です!

kaemp16.jpg
kaemp17.jpg
kaemp19.jpg
ショットガンは、設定画どおり、ぴょこっと出てる板に穴を開けました。
バズーカは、マガジンの裏の×が継ぎ目消しの邪魔だったので、一旦削って0.3mmプラ板で新造。
それ以外はストレートです。


改造箇所はこんな感じです。
地味~な作業が多かったのですが、おかげで完成後におもちゃっぽさがだいぶなくなったと思います。

では、改修箇所はこんなとこで ノシシ

 | BLOG TOP |