書いた超長い記事が…消 え た 川orz
き、気を取り直して書き直すよ!!!!!
ご無沙汰してます、コゥタロゥです。
もはやどのくらいの人がここを見てくれてるのか…(つД`)
ご無沙汰どころか、全く放置だった製作所。
その間にも、なんとか、ガンプラは作ってましたよ!
ただ、製作記事を更新する余裕がなかったのです。
このたび、HGUCケンプファーが完成したので、まとめて画像とかうpします!
今回はおおがかりな改造はしてませんww
キットがとても良いので、素性を活かしつつ、おもちゃっぽさの処理や、情報の詰め込みの作業ばかりでした。
ポイントは、
1.パーツの渕は薄く薄く!!~ケンプファーの装甲はトタン装甲~
2.ブチ穴は開口!!~放熱と軽量化~
ってとこです。
では、写真をどかっと
まずは、上半身編!!!



各パーツの渕と同じく、アンテナも薄くシャープに。
耳の下が、金型の都合ですっぽり抜けてるので、プラ板で塞いで整形。
モノアイは可動式に。







襟元のパイプは、キットではおもちゃっぽかったので、市販のスプリングに変更。
肩装甲の下はキットでは塞がってますが、設定画では黒ベタ。
塞がってないと解釈し、くり貫いて中をジャンクパーツでデコレート。
トゲは、前後の2本の付け根を市販のバーニアに変更、内側から生えてる感じに。
大きい1本も付け根から一旦分離し、肩アーマーの整形後、再接着してます。
渕は極力薄く!
続いて、下半身編!


股間とケツのアポジは、立体感に欠けるので、市販パーツでデコレート。




腿カバーは、成型の都合で塞がっちゃってるので削り、穴はパテで埋めてあります。
小さいアポジも□を深く掘りなおし、市販もバーニアパーツに変更。
腿裏のバーニアの付け根は、キットでは上下可動なので、ボールジョイントに変更。
表情が付くようにしました。
アキレス腱のバーニアの付け根には○モールドを貼り付け。てか完成したら全くみえねぇww
つま先には、プラ板を貼ってバンダイエッジの処理。
続きまして、武器編です!



ショットガンは、設定画どおり、ぴょこっと出てる板に穴を開けました。
バズーカは、マガジンの裏の×が継ぎ目消しの邪魔だったので、一旦削って0.3mmプラ板で新造。
それ以外はストレートです。
改造箇所はこんな感じです。
地味~な作業が多かったのですが、おかげで完成後におもちゃっぽさがだいぶなくなったと思います。
では、改修箇所はこんなとこで ノシシ