だいぶご無沙汰しております。
去年の暮れに実家に帰ってきました。
東京にはいろいろ未練はあるものの、とりあえずの一時撤退のつもり。
また、準備を整えて上京できたらいいなぁなんて思っています。
とりあえず、再就職をし、なんとかがんばっています。
高校時代によく通っていた隣町のおもちゃ屋さんにまた通うようになりました。
田舎ではプラモのマテリアルをそろえるにも一苦労です。
そんな中で、このお店はがんばっていろいろそろえてくれていて、本当に助かります。
このお店の常連さんには、実はツワモノモデラーさんがいらっしゃって、高校のころからスゴイ方がいらっしゃるのは存じ上げていたのですが、先日ネット上でのお名前とその人の存在、作品が一致したことで、かなりテンソンあがりましたw
今のところまだお会いできていないのですが、直接お話ができたらいいなぁって思っています。
さて、本題。
そのお店でやっぱり作品を飾っていただきたいので、罪プラはたくさんあるのですが、とりあえず新しくひとつプラモを購入。
HGUCの記念すべき1作目、ガンキャノンです。
お手軽で改造のしやすいこいつで、オリジナルの解釈を入れたものを作りたいなぁと思います。
で、ガンキャノン量産型やジムキャノン2のお尻に収納されている、砲撃時のスタビライザーに通ずるものを、足に仕込んでみました。
展開前

展開後

四つんばいの砲撃体勢も好きだけど、次の動作にかかるのに隙ができそうだし、
いくら低反動砲とはいえ、2本足でふんばってるだけじゃ心もとない。
上述の2機種と同じ仕組みじゃちょっと面白みがないので、こんな形になりました。
装甲の摺り合わせや内部の作りこみはまだですが、大まかな形ができて満足したので、箱にしまいます(オィ
完成させたい5割以下がたくさんあるんですが、
塗装環境をこしらえないとどうしようもないorz
こうやってみかん箱が増えていくんだろうか…
コゥタロゥの戦いは続く。